初めてご来院いただく方に、当クリニックの特徴や理念、クリニックの様子、院長紹介をご覧いただけます。
私たちの使命は、皆様の健康と内側からの美しさをサポートし、人それぞれのウェルネスを実現することです。
BIO CLINICの基軸する分子栄養学とは、「栄養の最適化」と「組織の修復」を行う医学分野です。
この分子栄養学の検査は、一般的な病院の検査とはアプローチ方法が異なります。
通常の健康診断の目的は「病気の早期発見」です。
病気をなるべく早い段階で発見して治療し、その影響を最小限にすることが目的と言えるでしょう。
しかしそれは別の角度から言えば、大きな病気がみつからなければすべて「健康」という扱いになるということです。
例えば、病気を10段階で表すとしましょう。
そうすると一般的な検査は5以上をみつける作業です。しかし多くの方が悩まれているのは5以下のところです。
この状態を東洋医学の考えで「未病」といいます。
お腹の調子が悪い、肌荒れする、眠りが浅い、太りやすい、疲れやすい、気持ちが安定しない、体調を崩しやすい、アレルギーが出やすい etc.
こういった状態は一般的な検査で異常な値が出ない限り「健康」な状態として経過観察されることがほとんどです。
分子栄養学はこのような未病の状態に取り組みます。
カラダで栄養バランスが崩れ、組織にダメージが起きているということは、必ず背景に何らかの根本原因があります。
それは食生活やストレス、睡眠や運動の不足、遺伝的素因や感染症、なんらかの毒素であったりします。
分子栄養学はこの根本原因をカウンセリングとバイオロジカル検査から探り当て解決していきます。
分子栄養学は西洋医学の標準治療に相反するものではありません。
西洋医学で補いきれない分子細胞レベルの観点から治療をサポートし結果の改善を図るのが分子栄養学のコンセプトです。
つまり分子栄養学は標準治療に寄り添い共存して成立するものです。
一般的に西洋医学は細胞の形態の変化をみます 何か病気になれば細胞の見た目に変化がでる為
それをもって病気を診断するという考えです。
しかし多くの未病の状態では細胞を顕微鏡で見たとしても形態に変化がありません。
それはなぜかというと変化は細胞の中にあるからです。
分子栄養医学はこの細胞の中の異常をみる学問です。
例えば代表的なのがミトコンドリアです。
ミトコンドリアは細胞でエネルギーを作る器官です。
生活の中でミトコンドリアを意識することはないかと思いますが、
体の細胞37兆個それぞれに100-2,000個ほど存在し、重さにして約5kg程度あります。
ミトコンドリアでのエネルギー産生は 非常に複雑な反応によって起きており、
炎症や重金属、栄養不足など様々な原因によって障害されます。
ミトコンドリアの機能が障害されると、体の自己治癒力が低下して多くの症状や病気につながります。
つまりミトコンドリアの能力は自己治癒力そのものです。
分子栄養学の目指すところはこの自己治癒力をいかに高めるかということでもあります。
分子栄養学の考え方は、体を現状よりも良くするというものです。
現在健康で更なるパフォーマンスを上げたい方や、
病気予防に取り組みたい方
持病のある方、病気の進行した方
子供や妊婦さん、お年寄りまでどんな方に対しても適応させることができます。
BIO CLINIC ではこの分子栄養学を基軸にアメリカのバイオロジカル検査を併用し、
こだわり抜いた医療専売サプリメントや オリジナルサプリメントを用いた栄養療法
海外から輸入した添加物フリーの良質な製剤による点滴療法、
食事コーチングプログラムを組み合わせることで、体調の根本改善を図っていきます。